所得控除の一覧表を作成したので、その控除について説明していくよ!
内容は令和2年以降での控除になります。
目次
所得控除について

今回は所得控除について説明していくよ!



控除も色々ありすぎてよく分からないメェー!



たしかに!
控除の種類は多すぎるのよね、、、



もうなんで税金ってこんなに分かりづらいメェー?
もっと簡単にして欲しいメェー!



まあまあ、落ち着いて!



たしかに!
とりあえず控除の一覧表を作ったから見てみてね☆
控除の一覧表
① | 雑損控除 |
② | 医療費控除 |
③ | 社会保険料控除 |
④ | 小規模企業共済等掛金控除 |
⑤ | 生命保険料控除 |
⑥ | 地震保険料控除 |
⑦ | 寄附金控除 |
⑧ | 障害者控除 |
⑨ | 寡婦控除 |
⑩ | ひとり親控除 |
⑪ | 寡夫控除 |
⑫ | 勤労学生控除 |
⑬ | 扶養控除 |
⑭ | 配偶者控除 |
⑮ | 配偶者特別控除 |
⑯ | 基礎控除 |



こんなにいっぱいの種類なんて覚えられないメェー!



この中でもよく使う控除だけ覚えておけば大丈夫だから安心して!



まぁそれならいいけどメェー!



どれがよく使う控除なんだメェー?



まずは「基礎控除」と「社会保険控除」かな!



それだけなら何とか覚えられそうメェー!
じゃあそれだけを先に教えてほしいメェー!



分かった!
じゃあその2つの控除について詳しく説明していくね!



お願いしますメェー!!