給与所得控除について説明していきます。
給与所得控除って何!?

メェーメェー!ツムギちゃん!
給与所得控除ってそもそも何メェー!?



給与所得控除っていうのは、
給与所得を貰っている人の控除だよ!



控除ってなんで必要メェー!?



例えば私のように会社をやっている事業主は、
売上から経費を差し引くことが出来るんだけど、



メイくんのように、会社に勤める従業員は経費を使えないから、
初めから経費の代わりとなるものを、一律で控除しているんだよ!



メェ~!?そうなんだメェー!
勝手に計算してくれるとか、面倒じゃなくて楽だから助かるメェー!



甘いなメイくん!



たしかに勝手にやってくれるのは楽だけど、
いくら経費になっているのかを、勝手に決められちゃうんだよ!



それは怖いメェー!
実際いくら経費として控除されているメェー!



その決められた金額が気になるメェー!



そうそう!
そうやって税金について興味を持つことが非常に重要なんだよ。



最近自分の給料から勝手に引かれてるから
色々と気になってきたメェー!



じゃあ実際に、給与所得控除の計算方法について説明していくよ!



よろしく頼むメェー!
給与所得控除の計算方法
給与所得控除の計算は、もらっているお給料によって変わってきます。
令和2年から給与所得控除の金額が改正されたから、これから覚える人は下図にある表を覚えておこう。


令和2年から、給与所得控除の金額が10万円減って、変わりに基礎控除の金額が10万円増えました
給与所得控除の割合



上の表で給与所得控除の計算式は分かったんだけど
実際どれくらい控除されるのか計算して欲しいメェー!



さっきの計算式に、数字を当てはめるだけでしょ!?



それすらメンドクサイから書いて欲しいメェー!



それじゃあ税金についてなかなか覚えられないよ!



でも計算とかめんどくさいのは嫌いメェー!



そんなこと言ってるから
税金を勝手に取られてても気が付かないだよ~



今回だけお願いメェー!



頼むメェー!!



この通りメェー!!!



も~しょうがないなぁ
年収別の給与所得額の計算表



計算が嫌いなメイくんのために
年収別の給与所得額の計算表を作ってみたよ!





これは分かりやすいメェー!



そうでしょ!!



ボクの場合は年収300万くらいだから、年収の33%が控除されて、
残りの202万円に税金がかかるってことなんだメェー!



その通りだよ!



けど、ツムギちゃん!?



なぁに!?



これって年収が上がれば上がるほど控除される割合が減ってない!?



メイくん!良いところに気が付いたね!!
年収があがれば税金も上がっていくんだよ!



メェーーーー!!
そんなのひどいメェー!



これからもっといっぱい働いて、
どんどん給料上げていこうと思っていたのにメェー!



これじゃあ働く気がなくなってくるメェー!
ツムギちゃん何とかしてメェー!



それはわたしに言われても、、、
◆次の記事 ↓↓↓

