雇用保険って何!?という疑問について説明していきます。
雇用保険って何のためにあるの!?

メェ~(ねぇ)つむぎちゃん、この雇用保険ってなにメェ~?



雇用保険はね、メイくんが病気になったりケガをして仕事が出来なくなったときや仕事を辞めたときに助けてくれるものなの!



メェ~(へぇ~)じゃあ僕になにかあっても安心だメェ~



そうだね!
少しでも安心して仕事が出来るように入ってもらうんだよ!



雇用保険は仕事をしていたらみんな入れる保険なのメェ~?



まずは雇用保険の対象者なんだけど、原則として労働時間が週20時間以上でかつ雇用の見込みが31日以上ある人のことよ!
あと個人事業主や法人の役員は対象外なの!



じゃあツムギちゃんは対象外なのメェ~?



そうだね!
私は個人事業主だから対象外だよ!



雇用保険って、ボクはどれくらい払っているメェ~?



メイくんでも計算できるように、雇用保険支払額の計算方法を教えるね!
雇用保険の計算方法!



ここから実際に計算方法について教えるね!



それは助かるメェー!



雇用保険の金額は凄く簡単に求めることが出来るよ!



そうなのかメェー!
今までの計算方法が難しかったから助かるメェー!



じゃあまず、メイくんの給与明細を持ってきて!



はい!これだメェー!





雇用保険は他の項目に比べて安い金額だったから、
あまり気にしていなかったメェー!



たしかに雇用保険は他の項目よりは安くなっているよね!



でも勝手に僕のお給料から引かれているのは嫌だから、
ちゃんと金額の計算方法くらいは知っておきたいメェー!



それは良い心掛けだね☆
じゃあ早速計算方法を教えるね!


給与額[①] × 雇用保険料率[0.3%] = 雇用保険額[②]
¥214,000 × 0.3% = ¥642



すごく分かりやすいんだメェ~!
これならぼくでもすぐ計算できるメェ~



雇用保険は社会保険料の中でも一番計算しやすいの☆



あと、雇用保険は事業主の方でも負担しているのよ!
保険の種類 | 全体の割合 | 事業主負担 | 労働者負担 |
---|---|---|---|
雇用保険料 | 0.9% | 0.6% | 0.3% |



事業主と労働者、合わせて給与額・賞与額の0.9%を国に支払うんだよ!



ツムギちゃんも、ボクのために払ってくれてるんだメェ~!



優しいんだメェ~



まあね!



そういう法律だから支払ってるんだけど、また怒りそうだから黙ってよ~
ここまでで社会保険についての基本説明は終わりです!
次からは月々から引き落とされる税金について調べていきましょう!
◆月々の税金について ↓↓↓


◆社会保険料の記事のカテゴリ一覧
↓↓↓